予稿集

EC 2023予稿集 (情報処理学会 電子図書館)

プログラム

 
時間 メイン会場 会場A   会場B   デモ会場
8/30



12:00-14:30 (150分)       クリエイティブ・コレクション
14:30-15:00
(30分)
休憩
15:00-15:30
(30分)
オープニング      
15:30-16:30
(60分)
特別講演      
8/31







10:10-10:20 (10分) 実行委員から
のお知らせ
     
10:20-11:20
(60分)
セッション1
特選セッション1
     
11:30-13:00
(90分)

お昼休憩
企業ランチョンセミナー: Re:collaboration
13:10-14:25
(75分)
  セッション2
Re:game1
セッション3
Re:analysis
 
14:35-15:50
(75分)
  セッション4
Re:gamification
セッション5
Re:music
 
16:00-17:00
(60分)
基調講演1      
17:15-19:05
(110分)
      デモ・
ポスター1
9/1





9:55-10:55 (60分)   セッション6
Re:game2
セッション7
Re:VR
 
11:10-13:00
(110分)
      デモ・
ポスター2
13:00-14:00
(60分)
お昼休憩
14:10-15:10
(60分)
基調講演2      
15:25-16:45
(80分)
  セッション8
Re:interaction
セッション9
Re:culture
 
17:00-18:00
(60分)
Re:commend-demo      
18:30-20:00 懇親会
9/2



9:50-11:05 (75分)   セッション10
Re:sense
セッション11
Re:design
 
11:20-12:20
(60分)
セッション12
特選セッション2
     
12:30-13:30
(60分)
お昼休憩
13:30-14:30
(60分)
Re:presentation      
14:40-15:20
(40分)
クロージング      

[1] 特選セッション1

座長:山西 良典(関西大学)

1. 振動によるゲーム体験向上の仕組みの調査
伊原泰孝 (京都産業大学大学院先端情報学研究科(現・株式会社エイジェックスデジタルストラテジーズ)), 水口充 (京都産業大学大学院先端情報学研究科)

2. ゴルフスイング練習支援のためのマルチモーダル動作アラインメント
山本 和彦, 田嶋 良平, 澤 雅樹, 佐藤 貴博, 伊藤 栄美 (ヤマハ株式会社)

3. 人狼ゲーム理解のための熟達・非熟達者プレイヤの生体信号分析
御手洗 彰 (京都大学), 棟方 渚 (京都産業大学)


[2] Re:game

座長:小坂 崇之(東海大学)

1.ブース型イベント体験向上のためのデジタルスタンプラリーの枠組みのデザインと実証実験 (ショート発表)
加賀谷星也 (秋田大学 理工学部), 佐々木一織 (秋田大学 理工学研究科), 渡辺海斗 (秋田大学 理工学部), 田村智一 (秋田大学 理工学研究科), 髙橋大晟 (秋田大学 理工学部), Lu Min, 佐藤諒, 内海富博, 有川正俊 (秋田大学 理工学研究科)

2. ゲーム中の映像酔いを防ぐディスプレイ周辺エフェクトの提案 (ロング発表)
大村一樹, 西田健志 (神戸大学大学院国際文化学研究科), 寺田努 (神戸大学大学院工学研究科)

3. 複数プレイヤーの操作感覚同期によるビデオゲーム体験への影響 (ショート発表)
橋浦健太 (明治大学大学院先端数理科学研究科), 飯田和也 (明治大学総合数理学部), 赤塚翔太 (明治大学大学院先端数理科学研究科), 趙勇気 (明治大学総合数理学部), 神山洋一 (シードルインタラクションデザイン株式会社), 渡邊恵太 (明治大学総合数理学部)

4. ボードゲームにおける役割の選択の有無が盛り上がりに及ぼす影響 (ショート発表)
荒俣蓮 (札幌市立大学大学院), 藤木淳, 松永康佑 (札幌市立大学)


[3] Re:analysis

座長:戀津 魁(東京工科大)

1. イラストの眼におけるハイライトの適性位置への配置 (ショート発表)
濱﨑日菜子 (立命館大学), 山西良典 (関西大学), 仲田晋 (立命館大学)

2. 「あアラウド法」における感情観測手法の改善と分析手法の検討 (ロング発表)
髙山英里 (明治大学大学院 先端数理科学研究科 先端メディアサイエンス専攻), 能丸天志 (明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科), 安中勇貴 (明治大学大学院 先端数理科学研究科 先端メディアサイエンス専攻), 山岸丈留 (明治大学大学院 先端数理科学研究科 先端メディアサイエンス専攻), 渡邊恵太 (明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科)

3. 多言語/多リソース横断検索結果活用による文化的・社会的多様性を反映する検索クエリ拡張を促すデザイン (ショート発表)
原田真喜子, 渡邉英徳 (東京大学)

4. 画像生成AIによるアニメキャラクター画像の実写化と顔角度推定 (ショート発表)
枡井暢久 (立命館大学 情報理工学部), 石川颯志 (立命館大学大学院 情報理工学研究科), 山西良典 (関西大学 総合情報学部), 仲田晋 (立命館大学 情報理工学部)

5. 映画レビューの時系列による評価視点の抽出と可視化 (ショート発表)
岑 天霞, 渡邉 英徳 (東京大学大学院 情報学環・学際情報学府)


[4] Re:gamification

座長:渡邊 恵太(明治大学)

1. 内視鏡的粘膜下層剥離術のトレーニングを目的としたシリアスゲーム用インターフェースの開発と検証 (ロング発表)
池田 雄一郎 (九州大学 芸術工学府), 森山 智彦, 工藤 孔梨子 (九州大学病院 国際医療部), 松隈 浩之 (九州大学 芸術工学研究院)

2. 国内におけるX to Earnのゲームサイクルのモデル化 (ロング発表)
荻野宏実 (九州大学 大学院芸術工学府), 松隈浩之 (九州大学 大学院芸術工学研究院)

3. 起立性調節障害の長期化防止に向けたシリアスゲーム制作におけるプレイヤーのレベルアップ要素が与える影響の検証 (ロング発表)
宮崎 仁美, 栗原 渉, 韓 旭, 阪口 紗季, 串山 久美子 (東京都立大学システムデザイン研究科)


[5] Re:music

座長:辻野 雄大(明治大学)

1. GPT-4による対話的音楽生成のためのプロンプトエンジニアリング (ショート発表)
川口竜斉, 片寄晴弘 (関西学院大学 工学部)

2. ピアノ演奏支援システムにおける柔軟な入力楽譜の設計の検討 (ショート発表)
浅野桐子, 橋田光代 (福知山公立大学)

3. 楽曲の拍子変換のための網羅的な探索システムの評価 (ショート発表)
阿部悠希, 宮下芳明 (明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科)

4. GB-ABBX : ジェスチャーセンシングによるビートボックスパフォーマンスの拡張 (ショート発表)
大谷 健人 (関西学院大学大学院理工学研究科), 橋田 光代 (福知山公立大学情報学部), 片寄 晴弘(関西学院大学工学部)

5. 筋電気刺激による身体同期を利用した演奏者らの動作パラメータを操作可能な指揮棒インターフェースの開発 (ロング発表)
三浦寛也, 浜中雅俊 (理化学研究所 革新知能統合研究センター)


デモ・ポスター1

【KC1001 デモ10件+ポスター 3件】

コアタイム前半(17:15〜18:05)
[No. 15 デモ] タンジブルユーザインターフェースのための積層型導光プリズムの開発
室井克仁, 大島登志一 (立命館大学映像学部)

[No. 34 デモ] 「あアラウド法」における感情観測手法の改善と分析手法の検討
髙山英里 (明治大学大学院 先端数理科学研究科 先端メディアサイエンス専攻), 能丸天志 (明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科), 安中勇貴 (明治大学大学院 先端数理科学研究科 先端メディアサイエンス専攻), 山岸丈留 (明治大学大学院 先端数理科学研究科 先端メディアサイエンス専攻), 渡邊恵太 (明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科)

[No. 73 デモ] Necomimi Illusion:アバタの猫耳と連動する髪の毛を通じた触覚フィードバックの提案
山村浩穂, 杉本麻樹 (慶應義塾大学)

[No. 95 デモ] インタラクティブなルールを解くデジタルパズルの制作
石崎航琉 (札幌市立大学大学院), 松永康佑, 藤木淳 (札幌市立大学)

[No. 97 デモ] 位置情報と拡張現実を活用した実空間に対応したゲーム
鈴木克磨, 川合康央 (文教大学)

[No. 41 ポスター] スマートミラーを用いた自己肯定感向上のためのシステムの提案
池端麦, 伊藤恵 (公立はこだて未来大学)

#コアタイム後半(18:15〜19:05)
[No. 5 デモ] 美術作品の関連情報をなめらかに繋げる美術鑑賞支援ツール
大髙真由, 山村浩穂, 加藤大弥, 砂原秀樹 (慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)

[No. 38 デモ] ぱちぱちドロップ:目薬が苦手な人のための自動点眼システムの試作
森谷美羽, 栗原一貴 (津田塾大学)

[No. 57 デモ] 高難易度ゲームにおけるプレイヤーに気づかれにくい動的難易度調整手法
荒木海斗, 兼松祥央, 松吉俊, 三上浩司 (東京工科大学 メディア学部)

[No. 72 デモ] TTTV3を用いたワインの味表現
金 珉志, 村上 崇斗, 宮下 芳明 (明治大学)

[No. 79 デモ] 声の高低を利用したインタラクティブなゲームデザイン
福嶋穂倖, 川合康央 (文教大学)

[No. 36 ポスター] ウェアラブルなCDアルバムによるユーザの動きに連動したインタラクティブな音楽体験
林田 明香里, 加藤 邦拓, 太田 高志 (東京工科大学)

[No. 74 ポスター] 人間行動計測環境「5x5Cuboid」の提案とAR迷路オブジェクトの検討
田邊基起, 山中正敬, 西山佳吾, 小山惇之介 (福山大学工学部情報工学科), 中道上 (福山大学工学部情報工学科/アンカーデザイン株式会社)


【KC1002 デモ1件 + パフォーマンスデモ1件】

コアタイム前半(17:15〜18:05)
[No. 91 デモ] すまうす : スマートフォンをまとったマウス
田中 智泰, 真鍋 博之 (芝浦工業大学)

コアタイム後半(18:15〜19:05)
[No. 58 パフォーマンス] ピアノ演奏支援システムにおける柔軟な入力楽譜の設計の検討
浅野桐子, 橋田光代 (福知山公立大学)


【KC1003 デモ12件 + パフォーマンスデモ1件】
コアタイム前半(17:15〜18:05)
[No. 7 デモ] GPT-4による対話的音楽生成のためのプロンプトエンジニアリング
川口竜斉 , 片寄晴弘 (関西学院大学 工学部)

[No. 42 デモ] 指を鋏に見立てる触覚提示デバイスの提案
近藤芳信 (名城大学大学院 理工学研究科), 柳田康幸 (名城大学 理工学部)

[No. 75 デモ] VRを用いた「時間操作体験コンテンツ」の提案
今尾秀飛, 平林真実, 小林孝浩, 前田真二郎 (情報科学芸術大学院大学)

[No. 80 デモ] ぷっしゅワーク:複数人で作業時間を記録・共有することで作業意欲を向上するデバイスの提案
江﨑 亜美, 石郷 祐介 (HOPTER TECH SCHOOL)

[No. 83 デモ] ゲーム中の映像酔いを防ぐディスプレイ周辺エフェクトの提案
大村一樹, 西田健志 (神戸大学大学院国際文化学研究科), 寺田 努 (神戸大学大学院工学研究科)

[No. 77 パフォーマンス] GB-ABBX : ジェスチャーセンシングによるビートボックスパフォーマンスの拡張
大谷 健人 (関西学院大学大学院理工学研究科), 橋田 光代 (福知山公立大学情報学部), 片寄 晴弘 (関西学院大学工学部)

コアタイム後半(18:15〜19:05)
[No. 32 デモ] ぴたごらくん:空間図形問題の理解を促すインタラクティブ教材の研究
山口勇士, 大島登志一 (立命館大学映像学部)

[No. 35 デモ] タンジブルARゲームに向けた実物体への仮想エフェクトの重畳
漆坂悠, 入山太嗣, 小室孝 (埼玉大学)

[No. 59 デモ] 足音に対するビジュアルデザインシステム
今里歩夢, 橋田光代 (福知山公立大学)

[No. 65 デモ] IoTプロトタイピングを円滑にするハードウェアと連携したFigma拡張の提案
高橋和也, 村上雄哉 (明治大学大学院 先端数理科学研究科 先端メディアサイエンス専攻), 渡邊恵太 (明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科)

[No. 76 デモ] ライブカメラを用いた人流可視化システムの提案
西海大愛, 川合康央 (文教大学)

[No. 90 デモ] ゲームエンジンを用いたドライビングシミュレーションシステム
武谷 龍, 川合康央 (文教大学)

[No. 99 デモ] なんだコイツは? ー子どもたちとプレイグラウンドを構成する〈Toi〉ロボットの研究ー
三宅 将吾, 本所 然, 長谷川 孔明, 岡田 美智男 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)


【KC1004(暗室) デモ2件】
コアタイム前半(17:15〜18:05)
[No. 16 デモ] Immersive Tales: 映像投影を用いた絵本とその読書体験の拡張
北山玲奈 (立命館大学大学院映像研究科), 望月茂徳, 大島登志一 (立命館大学映像学部)

コアタイム後半(18:15〜19:05)
[No. 68 デモ] Shadow Chamber: オブジェクトの像とその影の間に手を挿入して操作する3DCADシステム
藤澤秀彦, 宮下芳明 (明治大学)


【KC1005 デモ1件】
コアタイム前半(17:15〜18:05)
[No. 40 デモ] ボディソニックを活用したサイクリング体験のリアルタイム共有
槙 優一, 千明 裕, 山崎 哲朗, 望月 崇由 (日本電信電話株式会社 NTT人間情報研究所)


[6] Re:game2

座長:杉本 麻樹(慶應義塾大)

1. “遊戯王”に!!!俺はなるっ!!? (ロング発表)
松下真之介, 山西良典 (関西大学総合情報学部), 辻野雄大 (明治大学総合数理学部 ), 馬場保仁 (株式会社ファリアー)

2. ランダム性がプレイ戦略に与える影響の分析 (ショート発表)
呂家楊, 水口充 (京都産業大学大学院先端情報学研究科)

3. 次世代のゲーム体験を実現する麻雀インタラクション (ロング発表)
加藤拓也, 中野雄太, 堤日向, 長谷川達人 (福井大学大学院)


[7] Re:VR

座長:井尻 敬(芝浦工業大学)

1. VRを用いた互いに知覚困難なスキル調整による百人一首かるたのインクルーシブ化の検討 (ロング発表)
丸山礼華, 栗原一貴 (津田塾大学)

2. 視野個人差による視野境界におけるVRオブジェクトの認識の差異 (ロング発表)
王陳溢 (東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究), 兼松祥央, 安原広和, 三上浩司 (東京工科大学 メディア学部)

3. マルチスピーカーを用いた立体音響知覚実験のためのHMD内UIの予備的検討 (ショート発表)
鯉淵智, 伊藤彰教, 三上浩司 (東京工科大学)


デモ・ポスター2

【KC1001 デモ12件】
コアタイム前半(11:10〜12:00)
[No. 17 デモ] サウンドスコープパッド
浜中 雅俊 (理化学研究所)

[No. 33 デモ] イラストの眼におけるハイライトの適性位置への配置
濱﨑日菜子, 山西良典 (関西大学), 仲田晋 (立命館大学)

[No. 46 デモ] KuchiPaKu:サイレントスピーチインタラクションを学ぶためのゲーム的教材
酒井ちひろ, 大島登志一 (立命館大学映像学部)

[No. 69 デモ] 視力改善を目的としたVRゲームの検討
河盛 真大, 井村 誠孝 (関西学院大学)

[No. 101 デモ] 音楽会場のおける照明演出と連動した薄暗い場所でのAR手法の検証
平林真実 (情報科学芸術大学院大学)

[No. 105 デモ] 食材の多様な硬さを提示可能な包丁デバイスの開発
堀越涼太, 松浦昭洋 (東京電機大学)

コアタイム後半(12:10〜13:00)
[No. 12 デモ] 単純な動作でユーザに気づきをもたらす,日用品付帯型ロボットの研究
髙澤佳乃, 塚田浩二 (公立はこだて未来大学)

[No. 21 デモ] チェイスH.C.:移動制御可能な拡大鏡による 画面の部分拡大を用いたゲームの提案
藤木淳, 石崎航琉, 中津正樹 (札幌市立大学デザイン研究科)

[No. 56 デモ] プレイヤーの表情に基づき振る舞いを変えるポーカーゲームAI
西村響, 兼松祥央, 松吉俊, 三上浩司 (東京工科大学 メディア学部)

[No. 85 デモ] 産地の異なるカカオの味の違いを定量化し純物質で再現する手法
彭雪儿, 深池美玖, 笠原暢仁, 村上崇斗, 吉本健義, 湊祥輝, 富張瑠斗 (明治大学), 宮下藏太, 川田健晴 (三井物産株式会社), 宮下芳明 (明治大学)

[No. 98 デモ] 仮想空間と物理空間の接続により拡張されるライブ体験システム
角伊織 (個人), 平林真実 (情報科学芸術大学院大学)

[No. 104 デモ] 植物との一体感を向上させる疑似体験手法の検証
三上拓哉 (富山大学 芸術文化学部), 藤木淳 (札幌市立大学 デザイン学部)


【KC1002 デモ2件】

コアタイム前半(11:10〜12:00)
[No. 61 デモ] 次世代のゲーム体験を実現する麻雀インタラクション
加藤拓也, 中野雄太, 堤日向, 長谷川達人 (福井大学大学院)

コアタイム後半(12:10〜13:00)
[No. 92 デモ] Agent Agora:異なるロールのエージェントを集めて放置することでアイデアを得るシステム
三瓶 智輝, 宮下 芳明 (明治大学)


【KC1003 デモ11件+ポスター2件】
コアタイム前半(11:10〜12:00)
[No. 24 デモ] ブース型イベント体験向上のためのデジタルスタンプラリーの枠組みのデザインと実証実験
加賀谷 星也 (秋田大学 理工学部), 佐々木 一織 (秋田大学 理工学研究科), 渡辺 海斗 (秋田大学 理工学部), 田村 智一 (秋田大学 理工学研究科), 髙橋 大晟 (秋田大学 理工学部), Lu Min (秋田大学 理工学研究科), 佐藤 諒 (秋田大学 理工学研究科), 内海 富博(秋田大学 理工学研究科) 有川 正俊(秋田大学 理工学研究科)

[No. 48 デモ] 空間配置自由度の高いキーボードシステム
坂本隼 (金沢大学自然科学研究科), 秋田純一 (金沢大学自然科学研究科)

[No. 64 デモ] 日中の文化交流促進のための個人ベース「ファンサブ」活動のアクションリサーチ ―日本女性向けシチュエーションボイス動画を主題として―
何 蒙妮, 渡邉英徳 (東京大学)

[No. 78 デモ] 話せば変わるGUI:ユーザの不満を反映した自然言語処理によるGUI自動修正システム
栗原佑真, 宮下芳明 (明治大学)

[No. 81 デモ] 楽器未経験者に向けた弦管打複合のIoT楽器の提案
矢田 絵理奈, 岩井 将行 (東京電機大学)

[No. 86 デモ] 複数プレイヤーの操作感覚同期によるビデオゲーム体験への影響
橋浦健太 (明治大学大学院先端数理科学研究科), 飯田和也 (明治大学総合数理学部), 赤塚翔太 (明治大学大学院先端数理科学研究科), 趙勇気 (明治大学総合数理学部), 神山洋一 (シードルインタラクションデザイン株式会社), 渡邊恵太 (明治大学総合数理学部)

[No. 52 ポスター] 規則的な食生活を促すバーチャルペット型食生活支援システム
大渕 香斐, 加藤 邦拓, 太田 高志 (東京工科大学)

コアタイム後半(12:10〜13:00)
[No. 18 デモ] 英会話はハートがすべてなんで!?キャンユースピークイングリッシュ?
山西 良典 (関西大学総合情報学部), 松村 耕平, ワイト ジェレミー (立命館大学情報理工学部)

[No. 37 デモ] 実空間の屋内構造を共有するAR非対称対戦ゲーム
沢登優生, 入山太嗣, 小室孝 (埼玉大学 大学院理工学研究科 数理電子情報部門)

[No. 39 デモ] 多言語/多リソース横断検索結果活用による文化的・社会的多様性を反映する検索クエリ拡張を促すデザイン
原田真喜子, 渡邉英徳 (東京大学)

[No. 70 デモ] スクロールホイールを用いたかな文字入力手法
久松駿太郎, 羽田久一 (東京工科大学メディア学部)

[No. 89 デモ] 交換の煩を解消するための色が変わるルアーのデザイン
小池 駿太, 黒崎 雄士, 田中 滉大, 勝本 雄一朗 (東京電機大学 うつろいの研究室)

[No. 25 ポスター] LayerLens:複数のVirtual Reality空間を比較・編集するための可視化手法
斉藤 翼, 井尻 敬 (芝浦工業大学)


【KC1004(暗室) デモ2件】
コアタイム前半(11:10〜12:00)
[No. 88 デモ] Bloom: 造花のためのアニマトロニクスの検討
中山 遼太, 井上 大輝, 勝本 雄一朗 (東京電機大学 うつろいの研究室)

コアタイム後半(12:10〜13:00)
[No. 14 デモ] 空中像結像平面にある実物体の形状情報を活かしたインタラクションの提案
安藤 将平, 小泉 直也 (電気通信大学情報学専攻)


【KC1005 デモ2件】
コアタイム前半(11:10〜12:00)
[No. 51 デモ] 起立性調節障害の長期化防止に向けたシリアスゲーム制作におけるプレイヤーのレベルアップ要素が与える影響の検証
宮崎 仁美, 栗原 渉, 韓 旭, 阪口 紗季, 串山 久美子 (東京都立大学システムデザイン研究科)

コアタイム後半(12:10〜13:00)
[No. 20 デモ] “遊戯王”に!!!俺はなるっ!!?
松下真之介, 山西良典 (関西大学総合情報学部), 辻野雄大 (明治大学総合数理学部 ), 馬場保仁 (株式会社ファリアー)


[8] Re:interaction

座長:松下 光範(関西大学)

1. 空中像結像平面にある実物体の形状情報を活かしたインタラクションの提案 (ショート発表)
安藤 将平, 小泉 直也 (電気通信大学情報学専攻)

2. 指を鋏に見立てる触覚提示デバイスの提案 (ショート発表)
近藤芳信 (名城大学大学院 理工学研究科), 柳田康幸 (名城大学 理工学部)

3. 空間配置自由度の高いキーボードシステム (ショート発表)
坂本隼, 秋田純一 (金沢大学自然科学研究科)

4. スクロールホイールを用いたかな文字入力手法 (ショート発表)
久松駿太郎, 羽田久一 (東京工科大学メディア学部)

5. Necomimi Illusion:アバタの猫耳と連動する髪の毛を通じた触覚フィードバックの提案 (ショート発表)
山村浩穂, 杉本麻樹 (慶應義塾大学)

6. 食材の多様な硬さを提示可能な包丁デバイスの開発 (ショート発表)
堀越涼太, 松浦昭洋 (東京電機大学)


[9] Re:culture

座長:片寄 晴弘(関西学院大学)

1. 美術作品の関連情報をなめらかに繋げる美術鑑賞支援ツール (ロング発表)
大髙真由, 山村浩穂, 加藤大弥, 砂原秀樹 (慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)

2. 英会話はハートがすべてなんで!?キャンユースピークイングリッシュ? (ロング発表)
山西 良典 (関西大学総合情報学部), 松村 耕平, ワイト ジェレミー(立命館大学情報理工学部)

3.科学館における我々の研究成果を体験できるコンテンツの長期展示の実践 (ロング発表)
鷲野 海, 金 宏潤, 松井 菜摘 (神戸大学大学院工学研究科), 富永 虎太郎 (神戸芸術工科大学 芸術工学部), 内田 純平, 内海 壮一朗 (神戸大学大学院工学研究科), 大村 一樹, 藤田直樹 (神戸大学大学院国際文化学研究科), 大西 鮎美 (神戸大学大学院工学研究科), 藤本 実 (m plus plus 株式会社), 見明 暢 (神戸芸術工科大学 芸術工学部), 寺田 努, 塚本 昌彦 (神戸大学大学院工学研究科)

4. 3Dスキャン技術を利用した教育環境の構築 (ショート発表)
中安翌, 串山久美子 (東京都立大学), 平塚聖子 (多摩美術大学), 馬場哲晃, 阪口紗季, 韓旭, 柴﨑美奈 (東京都立大学)


[10] Re:sense

座長:小泉 直也(電気通信大学)

1. メンタルイメージベースのBCIにおけるオノマトペを用いた脳波制御訓練手法の提案 (ロング発表)
平野怜旺, 渡邊恵太 (明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科)

2. タイムラプス速度で成長する芽生えロボットによる植物の能動的な動きの表現 (ショート発表)
村川茅沙, 羽田久一 (東京工科大学メディア学部)

3. 生体情報の類似性の強調により一体感を創出する手法の提案 (ショート発表)
藤田直樹, 西田健志 (神戸大学大学院国際文化学研究科), 寺田 努 (神戸大学大学院工学研究科)

4. TTTV3 (Transform The Taste and reproduce Varieties): 産地や品種の違いも再現する調味機構と LLM による味覚表現 (ロング発表)
宮下芳明, 村上崇斗, 大友千宙, 深池美玖 (明治大学)


[11] Re: design

座長:阪口 紗季(東京都立大学)

1. 足音に対するビジュアルデザインシステム (ショート発表)
今里歩夢, 橋田光代 (福知山公立大学)

2. IoTプロトタイピングを円滑にするハードウェアと連携したFigma拡張の提案 (ショート発表)
高橋和也, 村上雄哉 (明治大学大学院 先端数理科学研究科 先端メディアサイエンス専攻), 渡邊恵太 (明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科)

3. Bloom: 造花のためのアニマトロニクスの検討 (ショート発表)
中山 遼太, 井上 大輝, 勝本 雄一朗 (東京電機大学 うつろいの研究室)

4. 交換の煩を解消するための色が変わるルアーのデザイン (ショート発表)
小池 駿太, 黒崎 雄士, 田中 滉大, 勝本 雄一朗 (東京電機大学 うつろいの研究室)

5. Aura Flow: 色水によるフィギュアのためのエフェクト表現 (ショート発表)
橋本 息吹, 八田 直也, 坂田 敢海, 勝本 雄一朗 (東京電機大学 うつろいの研究室)


[12] 特選セッション2

座長:栗原 一貴(津田塾大学)

1. 小型ロボットとテクスチャを組み合わせた情報提示手法の提案
家山剣, 塚田浩二 (公立はこだて未来大学)

2. 3Dプリンタを用いた封蝋表現手法の研究
菊地 勇斗, 塚田 浩二 (公立はこだて未来大学)

3. 単純な動作でユーザに気づきをもたらす,日用品付帯型ロボットの研究
髙澤佳乃, 塚田浩二 (公立はこだて未来大学)